今日は、京都へ。
毎年、この時期に京都へ行きます。
去年までは、新幹線や京都駅は混みこみで、特にここ数年、外国の観光客の方々で人が多かったのですが、今年は人が少なかったです。新型コロナの影響でしょうね。
目的は、高槻病院、山城先生の講演を録画することです。
日本ICDの会の会員さん向けにDVDにして送ります。
●一般的な話題では
アップル社『アップルウオッチ』のアプリ
『家庭用心電計プログラム』
『家庭用心拍数モニタプログラム』
が、日本で医療機器として、2020年9月4日に認可。
自分の心臓のモニタリングが可能になり、スマートフォンを使った患者自身での管理が増えてきそうです。

その他の内容は専門的ですが、少し抜粋すると
・デバイスもカテーテルアブレーションも順調に進化している。
・心房細動や心室頻拍が生じればアブレーション治療を考えるべき。
・難しい心室頻拍のアブレーションでは心外膜アプローチが有用である。
スマートフォンを使った患者自身での管理について、また、詳しく紹介したいと思います。
撮影が終わり、会場の近くの京都御所をひとりで散歩しました。

京都御所の黄葉。

京都御所の紅葉。

京都駅で、あっさり鶏そば。八つ橋で有名な西尾、秘伝のお出汁でいただく京風ラーメン。
京都をあとに。